中1家庭科 南三陸ミシン工房講演会
2017/11/15
10月末に中1家庭科の授業で4年目となる南三陸ミシン工房の熊谷安利さんの講演が行われました。
講演では、東日本大震災の時の被害状況や、現在も仮設住宅で暮らす人たちがいることなどを話していただいたあとに、南三陸ミシン工房の紹介をしていただきました。
2学期の家庭科では南三陸ミシン工房さんに用意していただいた教材でバッグを作ります。
今年も、困難なことにも諦めずに頑張って乗り越えていこう!という意味のHang in there!の言葉の入ったバッグを丁寧に作り上げていきたいと思います。
【生活と災害】
千葉市の昭和秀英中学校で毎年行なっている特別授業。今日から始まりました。宜しくお願いします。 pic.twitter.com/SwNYQWMTMB— 南三陸ミシン工房 (@mishinkoubou) October 13, 2017
台風の影響で午前中の授業は延期となりましたが、幕張の昭和秀英中学校での5時限目の授業は予定通り行ってまいりました。今日は3組。
「みんなの周りに、ふなっしーやSMAPの大ファンだという人がいたら宜しく伝えてね!」
お母さんがSMAPの大ファンだという男子が手を上げてくれました。— 南三陸ミシン工房 (@mishinkoubou) October 23, 2017
【がんばっぺし!! Bagを作ろう】
千葉市幕張の昭和秀英中学校1年生の家庭科で、南三陸ミシン工房のバッグを作る被服授業が始まりました。事前に受けた特別授業で、このバッグの持つ意味を教わった生徒の皆さん。
2学期はバッグ作りに挑戦です。 pic.twitter.com/cp4fUv4rJx— 南三陸ミシン工房 (@mishinkoubou) October 26, 2017