Shuei通信

【課外講座】探究生物講座「ウニの保護者になりませんか?」経過報告 その2

2025/4/7

  2025年2月から開講している探究講座「ウニの保護者になりませんか?」では、希望者を対象にバフンウニの飼育体験を実施しています。

3月7日掲載:【課外講座】探究生物講座「ウニの保護者になりませんか?」経過報告 へ

■この度、受講生が大切に育ててきたバフンウニの幼生が、ついにウニへと変態しました!その貴重な瞬間を写真でご紹介します。
 【写真①】変態前のウニの幼生(繊毛を使って動き回ります)

 【写真②】幼生からウニへ変態中(ウニの透明な管足が確認できます)

 【写真③】無事ウニへ変態完了

小さな幼生から、トゲを持つ可愛らしいウニへと姿を変える様には、驚きや不思議がたくさんつまっていました。受講生たちは、教科書や写真で見ていたウニの幼生を実際に観察し、その成長の過程を間近で見ることができたことに、喜びと感動を覚えたようです。

受講生からは、
・今まで写真でしか見たことのなかったウニの幼生を、自分の目で観察できてうれしかった。
・ポケット飼育という小さな容器での飼育だったので、思ったよりも手軽にお世話ができた。
・自分がウニを飼育できるとは思っていなかったので、貴重な体験になった。
といった感想が寄せられました。

この講座は、お茶の水女子大学湾岸教育研究所および日本財団「海と日本プロジェクト」”全国一斉ウニの発生体験”からの教材提供により実施しております。
専門的な知識や教材の提供により、本格的なウニの飼育体験が可能となりました。
本校の探究講座では、今後も生徒たちが本物に触れ、生命の尊さや自然の不思議を体感できるような、魅力的な講座を企画していきます。
在校生だけでなく、新入生の皆さんも、興味の講座に積極的に参加してください。

Return to Top ▲Return to Top ▲