Shuei通信

【課外講座】探究生物講座「かずさDNA研究所出前講座」開催報告

2025/4/6

謎のお肉のDNA鑑定

2025年3月24日
探究講座「かずさDNA研究所出前講座」を実施しました。今回のテーマは【謎のお肉のDNA鑑定】。中学3年生から高校2年生までの希望者が参加し、電気泳動実験を体験しました。

この講座は、かずさDNA研究所のご協力のもと、最先端の研究に触れることができる貴重な機会となりました。生徒たちは、普段の授業ではなかなか体験できないDNA鑑定の実験を通して、科学の面白さ、奥深さを体感しました。
講座では、まずマイクロピペットの扱いを練習しました。その後電気泳動という方法を用いて、PCR法で増幅されたDNA断片の長さを比較することで、謎のお肉の正体を特定しました。生徒たちは、初めて使う実験器具に戸惑いながらも、次第に実験に夢中になっていました。
実験の結果、謎のお肉は〇〇(気になる方は是非次回講座にご参加ください)であることが判明!生徒たちからは、驚きと興奮の声が上がりました。
今回の講座を通して、生徒たちは、電気泳動の原理や方法を学ぶだけでなく、科学的な思考力や探究心を養うことができました。また、科学技術が社会でどのように活用されているのかを学ぶ良い機会となりました。

  

新年度も、生徒たちの知的好奇心を刺激する探究講座を多数企画しています。
ぜひ積極的に参加してください。

参加者の感想を一部掲載します。

・マイクロピペットを使えて楽しかったです。
・何気なくやっていた今日のDNA鑑定が犯罪の捜査などで使われていると聞いてすごく驚いた。意外とシンプルなんだなと感じた。
・ほんの少しの液でどの動物かわかるなんてほんとにすごいです。
・DNAの反復している部分が基本的にそれぞれの人で違うというのは初めて知った。
・研究者のキャリアに関するおはなしも興味深かった。

Return to Top ▲Return to Top ▲