実験班活動記録1
2018/10/23
私たち、科学同好会は、実験班とレゴ班の2つのグループで活動しています。2つのグループに分かれてはいますが、活動日・活動時間・活動場所も一緒なので、いつも一緒に混ざって活動しています。
今回は、実験班の活動について紹介したいと思います。実験班は、化学実験がメインですが、他にも物理実験や生物実験なども行っています。
今回紹介するのは、「ルミノール反応」という化学実験です。文化祭では、科学同好会の発表の際にも実施しているので、見たことがある方もいるかと思います。
使用する試薬は、「過酸化水素水」「ルミノール」「ヘモグロビン」「水酸化ナトリウム」の4種類です。ルミノールが高価なので、あまりたくさんの回数実験することはできません。水酸化ナトリウム水溶液にルミノールを溶かして、アルカリ性のルミノール溶液を作ります。これに過酸化水素水を入れ、すぐにヘモグロビンを入れると、一気に活性化して青白く明るい光を発します。これがルミノール反応です。
血液中にはヘモグロビンが含まれるので、科学捜査などの現場で血痕を見つける際に使われたりもします。
受験生や保護者様を対象とした説明会の日程をご案内します。
また、一般公開している学校行事の日程もご覧頂けます。