僕が大学受験を乗り越えられたのは、志望校を目指して勉強する環境が秀英に整っていたからだと思います。まず、先生方のサポートの手厚さです。授業では教科書レベルのことから入試で役立つことまで、すべて丁寧に教えてくれます。朝や放課後、長期休業中には希望者向けの講習が開かれていて、生徒のレベルごとに幅広い講座があります。授業も講習も充実しているので、努力すれば塾に行かなくても授業と講習だけで十分入試に立ち向かえる学力が身につきます。また、先生方は勉強のことや進路のことなど親切に対応してくれるので、とても頼りになります。授業後や放課後にわからないことを聞きに行くと、いつでも親切にしてくれます。進路に関しては僕自身、高校生になったばかりの時はほとんど何も知りませんでしたが、先生方が集会や面接などでたくさんのことを教えてくださったのでとても助かりました。次は、周りの人たちのやる気の高さです。秀英には高い目標を持つ人が多く、ほとんどの人が、楽しむときは楽しみ、勉強するときは勉強するという切り替えができます。また、いつでも相談し合えるというのも良いとこ卒業生[Alumni]早稲田大学 基幹理工学部 学系Ⅱ 1年(2018年度卒業生/中高一貫生/野球部)その先の意識を高めた、充実の学習環境。ろです。このような環境の中で、周りの人たちと競い合ったり助け合ったりしながら成長できます。また、部活に打ち込めるのも秀英の良いところです。秀英ではほとんどの人が部や同好会に参加しています。自分は中学、高校と野球部に所属していました。どの部活も活動時間は限られていますが、その分メリハリがつけられるので部活と勉強の両立ができます。また部活では、先生方から部活に関すること以外にもたくさん大切なことを学びました。人として大きく成長できたと思います。もちろん、体育祭や雄飛祭(文化祭)など秀英には様々な学校行事があります。雄飛祭でクラスメートと協力して成功に向けて努力したり、校外学習で仲間と様々な体験をしたりと、楽しいものばかりです。人生の中で中学、高校での生活はとても大切なものだと思います。その3年、あるいは6年を秀英で過ごすことで、最高の思い出ができるだけでなく、人として大きく成長することもできます。僕はこの6年を秀英で、素晴らしい先生や仲間と一緒に過ごすことができて本当に良かったです。15
元のページ ../index.html#16