入学式
入学式が行われました。例年は中学と高校の合同入学式の形をとっていますが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年は中学と高校とで分けて、規模も大幅に縮小して実施しました。
秀英は、「明朗謙虚 勤勉向上」の校訓のもと、明るく健康的で、他人の意見にもしっかり意見を傾けながら、優れた自己を形成して新しい可能性を切り拓く生徒を育てます。具体的には、質の高い授業ときめ細やかな進路指導を行いながら、豊かな心の育成を目指します。喜びと期待を胸に入学する皆さんの、その期待に応えます。学校生活は必ずしもよいことばかりではなく、困ったり悲しかったりする場面もあるでしょう。そんな皆さんを見守り、ときに手を差し伸べる先生が、秀英にはいたくさんいます。先生を信頼して、学校生活に精一杯チャレンジしてください。
世界では、新型コロナウイルスへの対応が大変重要な課題になっています。昨年は入学式後にすぐに臨時休校に入ってしまいましたが、感染者の数でいえばむしろ今の方が多いくらいです。また、変異株は若年層への影響も大きいと言われています。これまでもしてきた感染対策を、今後も継続して、安心して学校生活が送れる環境を整えましょう。
新型コロナウイルスはワクチン接種の広がりによって感染拡大は抑えられると見込まれていますが、世界は引き続き、グローバル化や情報化が進んでいます。また、世界全体では人口増加による資源の確保が問題になる一方で、日本では少子高齢化による労働人口の減少や経済の縮小が大きな課題です。また、国連ではSDGsが採択されました。SDGsはどれも重要で、かつ容易には解決できない課題です。
さまざまな課題が山積する世の中で、皆さんには明るい未来を切り拓いてもらいたい。その原動力の基礎は、秀英での学習・行事・部活動などの、学校での生活全般です。充実した学校生活の中で自らを鍛えて、成長につなげてください。また、学校生活の中から、競いあい、信頼しあう仲間を作ってください。学校での仲間は、皆さんにとっても、また社会全体にとっても財産となります。
integrityという言葉があります。人の目に見えるところでは正しい振る舞いをしていても、目の届かないところでは平気で不正を行う、というようなことをしない高潔さや真摯さを意味する言葉です。新入生の皆さんにも、そういった高潔さや真摯さを期待したいと思います。