NEWS & TOPICS

三学期始業式

2021/1/8

三学期の始業式が、校内放送により行われました。

短い三学期ですが、それだけに、何をどのように行うかを自分で考えて決めることのできる自由度の大きい学期にもなります。また今年度の総仕上げとともに次年度の準備を行うべき時期でもあります。高校3年生にとっては大学入試の時期ですが、今からでも伸びしろがありますから、体調管理に気を配りながら、自分を信じて取り組んでもらいたいと思います。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、この1月は下校時刻を早め、部活を休止したりします。この秀英としての取り組みは、学校にいる時間を短くすることによって感染リスクを低減しようという意図です。学校外においても、感染リスクの高い行動や、リスクの高い場所へ出かけることは控えてください。

高校3年生は3月末には全員が、高校2年生は4月以降誕生日になりしだい選挙権を得ることになります。衆議院議員選挙は任期の切れる10月までには、千葉県知事選挙と、もしかすると同時に千葉市長選挙が3月に実施されます。選挙権は、権利であると同時に民主主義を維持するための義務であるとも言えます。ぜひ、自分の考えに基づいて投票をしてください。
アメリカの「Z世代」の取り組みが注目されています。おおむね1996年から2009年生まれのZ世代は、十代からソーシャルメディアに慣れ親しんだソーシャルネイティブの世代です。昨年に行われた大統領選挙について、SNSを使って自分たちにわかりやすく情報発信を行っていました。
SNSの利用では、気をつけないと、自分の見たいものや共感できるものばかりを見て、違和感を覚えるものを見なくなり、視野が狭くなってしまいがちです。異なる考えにも耳を傾けながら意見を出し合うことは、民主主義を健全に運用していくためにはとても大切です。
選挙権を持つ人はもちろん、まだ選挙権がない人もいずれは選挙権を得ます。選挙に関心を持ってもらいたいと思います。

今年の箱根駅伝でも様々なドラマがありました。つまずいても諦めないことで成し遂げられることがある、ということに改めて気づかされ、スポーツの素晴らしさを再確認しました。今年のオリンピックも開催されるような状況になっていることを願います。

Return to Top ▲Return to Top ▲