Shuei通信

【探究理科講座】「サステナビリテ~未来をデザインするコンセプト~」

2024/12/20

12月18日
 本校レクチャールームにて、探究理科出前講座を実施し、中高の希望者20名が受講しました。
 この講座では、東京大学大学院の小貫元治准教授をお招きし、「サステナビリティ~未来をデザインするコンセプト~」というテーマでご講演いただきました。
 小貫先生からは、「サステナブル」という言葉が生まれた背景から始まり、「サステナブル」と「開発」の関係性など、多角的な視点から丁寧に解説していただきました。様々な事例を交えながらのお話に、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。
 特に印象的だったのは、講座の後半に行われたアンケートです。生徒たちは、「経済発展は必要か」「発展のための資源・エネルギー利用はどうするか」という問いに対して、意見を述べました。「自分」という個人から、「世界」や「未来」へと視点を広げ、積極的に社会問題に関心を持つようになった生徒たちの姿が見られました。

 

参加者からの感想(一部抜粋)
・サステナビリティに関して人によって様々な意見があることを知りました。それぞれの意見を尊重しつつ自分の考えをしっかり持つことが大切だと思いました。様々な意見があるからこそSDGsやサステナビリティはとても難しい問題だと感じました。
・普段自分で環境や経済ついて考えるときは違った専門的な資料や背景知識から経済成長について考えることができました。私は環境問題について一人一人の行動で変えられると思っているのでそれについても考えていきたいと思いました。経済成長についても興味を持ったので、自分の考えを持てるように色々考えてみたいです。

 

 講座を通して「世界」「未来」の見え方が少しずつ変わっていくのを感じた人もいたのではないでしょうか。 
 【探究理科講座】では、今後もこのような講座や実験の機会を設けていきます。

【3学期の予告】
 ●ポケットウニ(ウニの受精~発生を体験しよう)
 ●DNA出前講座(かずさDNA研究所) 

 少しでも興味がある生徒はぜひ足を運んでください。

Return to Top ▲Return to Top ▲