Shuei通信

高校1年 福祉講演会

2023/12/20

 12月20日3時間目、高1福祉講演会が行われました。

 今回のテーマは「動物愛護」で、千葉県動物愛護センターの前所長で、今は愛護管理課にお勤めの大日方洋一先生のお話を伺いました。

昨今、SNS上には愛犬・愛猫の動画が溢れ、TVのバラエティ番組では保護犬・保護猫が多くとりあげられ、社会全体に動物愛護精神が広まっている印象があます。ところが、大日方先生の話される動物愛護センターの仕事は、飼えなくなった、また飼われないまま収容された犬や猫の「その後」をどうするかが、主要な部分を占めていました。

 センターでは、預かった犬猫の検査や接種や不妊手術を行い、ボランティアの方の協力で飼い主を見つけ、と、殺処分数を減らすべく最大限に努力しています。それでもやはり、年間数百頭を「処分」せざるをえないのが現状です。

 高1は、ちょうど1,2時間目で「小論文講座」を受けていました。「どちらにも意見を決めがたい論題について、自分の考えをどう立ち上げるか」、そのプロセスを学んだところでした。路傍に捨て猫を見つけ、かつ自分が飼えるという確実な保証が無いとき、その猫を拾うか否か、まさしく決断を問われる問題です。生徒は大日方先生の話に静かに聴き入っていました。

 

Return to Top ▲Return to Top ▲